自動化ラインやロボット活用に貢献 搬送機器や自動化機器の設計・製造・販売を手掛けるNKE(京都市伏見区、075・924・0653)は業界初となる革新的な二つ爪角型平行エアチャック『UltraForceシリーズ(ウルトラフ […]
工作機械受注、今年は1兆5500億円
日工会が目標を発表
円安、補助金が支え
日本工作機械工業会(花木義麿会長・オークマ社長)は8日、都内で開かれた新年賀詞交換会で2015年の受注目標を1兆5500億円にすると発表した。北米を中心に外需が好調なことや内需も補助金など政府の設備投資支援策により、設備投資が堅調に推移すると判断。達成すればリーマン前の07年に次ぐ史上2番目の規模となる。
工作機械受注総額
2014年(速報) 1兆5,093億円(前年比35.1%増)
2015年目標 1兆5,500億円(前年比2.6%増)
14年の受注総額(速報)が当初の目標1兆4500億円を上回る1兆5000億円に到達し、15年はさらにそれを超える目標にした。花木会長は理由について「外需は北米の好況や円安効果によって、昨年と同様に期待できる。内需も投資減税やものづくり補助金があり、老朽化設備の買い替え需要など堅調な設備投資が続くと見ている」と説明。
あるメーカーでは「十分達成できる目標。さらに高いハードルも狙えるのでは」と史上最高額の07年1兆5899億円超えを予想する見方もあり、過去最高の盛り上がりを見せる。
日本産機新聞 平成27年(2015年)1月15日号
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
460人が参加 自動車や生成AIの講演 全日本機械工具商連合会(坂井俊司会長・NaITO社長)は11月4日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で第45回全国大会・関東大会を開催。全国から機械工具商ら約460人が参加した […]
内需は自動車の不調続く 日本工作機械工業会(日工会、坂元繁友会長・芝浦機械社長)はこのほど、2025年9月の工作機械受注額が前年同月比11%増の1391億4600万円になったと発表。7カ月連続で1200億円を超えた。 内 […]







