2025年11月12日(水)

カツヤマキカイのれん会 木村社長が呼び掛け

「技術の輪、さらに強く」

DSC07487_R

 「技術の輪を、さらに強くしていきたい」。カツヤマキカイの木村吾郎社長は昨年12月11日、リーガロイヤルホテル大阪(大阪市北区)で開いたのれん会経営者交流会で、出席した仕入先メーカーに呼び掛けた。
 同社は一昨年、神戸空港島に新本社・産業棟を建設し、自社の運搬・物流製品を造る守山と赤穂の工場を集約。マーケティングや開発、生産を1カ所に集め、ものづくりの意思決定を速めることで、変化する市場のニーズに応える体制を整えてきた。
 ただ、そうした自社製品と仕入先の製品をコーディネートしてトータル提案するのが持ち味。自社製品の販売や生産体制を改革しつつも、木村社長は「これからも皆さまと密着しながら事業に取り組んでいきたい。ご指導ご鞭撻を」と語った。

日本産機新聞 平成27年(2015年)1月15日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

三井精機工業  那須  要一郎社長 「『三井』ファン増やす」

既存顧客を大事に、持続成長目指す 「地道に『三井ファン』を増やし続けたい」。そう話すのは、今年6月に三井精機工業の社長に就任した那須要一郎氏。「既存のお客様を大事にしながら、永続できる会社にするのが自らの役目」という。 […]

ミスミグループ本社 グリゴグループに自販機導入

ミスミグループ本社は9月19日、同社が提供する間接材の調達コスト削減サービス「MISUMI floow(フロー)」をグリコグループの製造部門を担うグリコマニュファクチャリングジャパンが導入したと発表した。食品業界での採用 […]

【Innovation!】コンプレッサ・周辺機器

省エネ対策で電力費削減 工場内の電力量の3割近くを占めると言われるコンプレッサ。電力量の使用量を減らすには、省エネ仕様の機種や効率的な運用が欠かせない。こうしたニーズに対応すべく、インバータ搭載の省エネ機種、環境負荷を低 […]

トピックス

関連サイト