真のグローバル企業に/売上高1000億円目指す 今年3月、ソディックは、圷祐次副社長が代表取締役CEO社長執行役員に就く人事を発表した。欧米経験が長い圷社長は自身のミッションを「ソディックを真のグルーバル企業にすること」 […]
この人に聞く2015
スイデン 川合 雄治社長
スイデンは来年1月からスポットエアコンの生産の一部を中国から鳥取に移管する。一方で中国での営業人員の増加や、今秋にもタイに営業拠点を設けるなど海外も強化する。国内外で攻めの戦略を進める川合雄治社長に狙いを聞いた。
―スポットエアコンの生産を鳥取工場に。
「1992年に生産を日本国内で開始したが、2004年には中国東莞工場にコストダウンを目的に全面移管していた。東莞に生産が偏り過ぎており、平準化の必要性も感じていた上に、(日本で製造を再開することで)国内での技能伝承もつながると判断した。円安や中国の人件費高騰も後押しとなった」。
―エアコンの生産体制は?
「東莞での製造は継続するが、鳥取では来年初旬をめどにスポットエアコンの一部を生産し、再来年にはさらに機種を増やしていく予定だ。そのために鳥取工場は600㎡増床した。今後も設備増設を検討している」。
―海外も強化?
「今秋にはタイに営業拠点を設ける。中国では、東莞と上海に営業拠点を持つが、上海は現在の営業3人から倍の6人に増やす。今後も必要であればタイ、中国ともに増強する。タイはアセアンの中核に育てていきたい」。
―なぜ中国やアジアなのか。
「アジアではまだまだスポットエアコンの認知度が低く、拡大の余地は大きい。さらに新興国が今後も成長していく中で、工場の環境改善は避けて通れなくなる。エアコンや送風機、換気扇、掃除機、集塵機など環境改善機器を総合的に手掛ける当社には提案できる製品が多く、アジア市場は大化けする可能性もある」。
―国内強化は?
「生産本部の国内外の全拠点にTV会議システムを導入したほか、社内の基幹システムを見直すなどシステム投資を続けている。開発のスピードアップ、品質の向上などにつなげるためだ。また、エアコンだけでなく、送風機、クリーナーなど総合的に扱う強みを生かし、各工場に最も適した快適さをトータルでシステム提案するなどの活動を強化していきたい」。
日本産機新聞 平成27年(2015年)8月5日号
回転スピード3段階/車のタイヤ、効率良く取付け ベッセル(大阪市東成区、06・6976・7771)は、回転モードを切り替えることで自動車のタイヤを効率良く取付けられる充電インパクトレンチを発売した。自動車組立・整備工具の […]
レヂボン水魚会 支部総会を開催 日本レヂボン(大阪市西区、06・6538・0136)は6月10日、宝塚ホテル(兵庫県宝塚市)で関西支部と中・四国支部合同のレヂボン水魚会支部総会を開いた。グループ企業との連携による海外市場 […]