「中古機械や古い機械を大事に使うのがカッコよくないですか」—。あるユーザーの若い技術者の言葉だ。中古機械はコストの優位性に注目されることが多いが、最近ではSDGs(持続可能な開発目標)の観点から「機械を大事に使いたい」と […]
この人に聞く2015 全日本機械工具商連合会
会長 前西 孝夫氏(エバオン会長)
全国各地域の機械工具商組合の中央組織、全日本機械工具商連合会(全機工連)の会長に、6月18日の総会で選ばれ、就任した。「各地の組合が知恵と力を寄せ合って機械工具業界の魅力がより輝くように事業を進めたい。そしてその魅力を業界で働く人や家族、さらには業界外にも伝えたい」と抱負を語る。
魅力の発信は、大阪機械器具卸商協同組合(現理事長)で役員を歴任してきた頃からの思い。この12年、監事、理事、副理事長を務め、副委員長や委員長として教育情報事業にも携わってきた。新人向けの教本「機械器具・工具の基礎知識」を発刊し、経営者・幹部向けの「経営講座」を開き、新人や次代を担う人材の育成に尽力してきた。
そんな活動を通じて感じたのは、「学んだことを家に帰って話す機会があったら、家族にも『日本の製造業の発展を支える重要な仕事』と魅力を知ってもらえる」。また、「業界に留まらず業界外にもこの魅力を感じて貰えれば、優秀な人材が集まってくるはず」ということ。
業界の魅力を高めるためにも全機工連の事業は「各地域の組合が知恵や力を出せるようにしたい」。機械工具業界はリーマンショックや製造業の海外進出で取り巻く環境が大きく変わった。「地域、企業で直面する課題はそれぞれ違う。各地域の組合を訪ねて全機工連に求める要望をつぶさに集め、時代に合う有益な活動にしたい」。
「全機工連の会長として皆さまに協力を頂きながら精一杯努める。魅力が増し、誇りを持てる業界になるよう取り組む」。
プロフィール
1946年生まれ、大阪府出身。元阪和機工社長、2002年に太昌機工と合併し新会社エバオンの会長。03年に大阪機械器具卸商協同組合の監事、07年理事、11年副理事長、14年理事長。同年、全日本機械工具商連合会の副理事長。
日本産機新聞 平成27年(2015年)7月25日号
人は高付加価値の仕事に/販売も力、製造業のDX後押し 1カ月分の納品データをウェブサーバーから、仕入データを基幹システムから抽出する。数百枚ものそれらを照合し仕入データと請求の金額に差異が無いか確かめる。毎月決めた日時に […]
測定受託で需要開拓/新規の契機にも 機械工具や非鉄金属を扱う精工産業は今年7月、ユーザーの測定業務などを請け負う「計測技術室」を立ち上げた。協力先工場の測定業務の負担軽減を目的に開始したが、新規開拓の契機や、ユーザーの測 […]







