優勝は金沢機工・宮田氏 吉岡興業(神戸市兵庫区、078・579・1177)は7月25日、営業力を競い合う営業トークバトル「トーキングダウン3」を開催した。当日は、機械工具業界のメーカーと商社の垣根を越えた19社から30人 […]
日伝 26年度売上高1500億円に向け着々
DXやサステナビリティ強化
日伝(大阪市中央区、06・7637・7000)は5月9日、帝国ホテル大阪(大阪市北区)で2025年度の事業方針説明会を開催した。仕入れ先メーカーら約200人が出席し、24年4月からスタートしている中期経営計画「New Dedication2026」の進捗や25年度の主要施策を説明した。

26年3月に最終年度を迎える中期計画は定量的には売上高1500億円、営業利益66億円を目指す。メインテーマの「顧客価値の最大化」に向け、貢献価値を向上する市場戦略と企業価値を向上するコーポレート戦略を推進している。
市場戦略では25年度も顧客のDXを支援する取り組みを強化する。その一つとして、昨年子会社化したアペルザと「アペルザDESK」を共同開発するなど協業を加速させる。FAXやメールの一括受信や、AI-OCR機能などのほか、データ保管や検索をクラウド上で完結できる。このほかにも、RPAやEDI、情報漏洩対策商品の拡販にも注力する。
自動化の検証などができるラボ「&NLABO」の機能強化も継続する。今年1月に開設した「&NLABO OSAKA EAST2 SITE」では、最新のAGVやAMRの動作体験ができる環境を整備した。「開発共創スペース」も設置。CAD設計室を設けるなど、SIerと連携し、生産設備の要素技術の検証ができるようにした。
コーポレート戦略ではサステナビリティ経営の強化の一環でCSR調達方針を策定したほか、女性の活用や社会貢献活動に投資する。また、東京駅や羽田空港などで看板広告を掲載し、採用活動の強化につなげる。
32年に80周年を迎えることから、長期ビジョンを策定するプロジェクトを稼働したことも発表。
24年度3月期は売上、営業利益とも過去最高
合わせて、福家社長が24年度3月期決算についても説明した。売上高は前年比6・2%増の1347億円、営業利益は17・5%増の68億円、経常利益12%増の72億円となり、いずれも過去最高を記録した。

すでに、営業利益、経常利益ともに中計の目標をクリアしている。しかし、25年度は投資を強化することなどから、売上高1400億円(前年度比3・9%増)、営業利益67億円(同1・8%減)、経常利益72億円(増減なし)を見込んでいる。
日本産機新聞 2025年5月20日号
今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]
商品や提案の幅広がる/安全対策への投資意欲強く 「労働安全に関する需要は年々高まっている」。そう話すのはユアサ商事で、工具や安全対策商品を扱う機電本部の碓井利宏本部長。背景にはデジタル技術の革新による提案商材の拡大や、ユ […]