10月1〜3日、インテックス大阪 インテックス大阪(大阪市住之江区)で、今年も「ものづくりワールド大阪」(主催:RX Japan)が開催される。会期は10月1日(水)から3日(金)までの3日間。10の展示会で構成され、約 […]
山善 INSOL‐HIGH社と業務提携
ヒューマノイドロボットの社会実装加速
山善のトータル・ファクトリー・ソリューション支社(以下、TFS支社)は、ヒューマノイドロボットに特化した産業プラットフォームを構築するINSOL‐HIGH株式会社(東京都千代田区)と業務提携契約を締結した。日本初となる「ヒューマノイドロボットの社会実装」に向けた共同プロジェクトを推進し、製造業・物流業界の自動化と生産性向上を加速させたい考えだ。
ヒューマノイドロボットは、現状の人手作業中心の現場にそのまま活用できるのが最大の特長。自動化・省人化に向けた現場の大規模な改修や設備変更を必要とせず、単機能型のロボット・自動化システムと比べ実効性・汎用性にも優れている。物流施設内の他のシステム(自動倉庫・AGV等)との親和性も高いという。
本提携により、山善の生産現場における自動化ノウハウや独自の販売ネットワークと、INSOL‐HIGHのヒューマノイドロボットに対応したWES(Warehouse Execution System)や物流ノウハウを掛け合わせ、様々な生産・物流現場に適応可能なヒューマノイドロボットの社会実装を目指す。

今後は、山善の物流施設で、WESと連携したヒューマノイドロボットの実証実験を行い、2026年以降、全国の生産・物流現場に展開し、さらなる生産性向上を目指す。
山善TFS支社・中山勝人支社長は、「まずは人手不足が深刻化している物流業界向けの実証実験を進めていく」と述べ、INSOL‐HIGH・磯部宗克社長も「これまでにない革新を生み出し、人に寄り添い、人を中心とした社会で共生するロボットを創ることを目指す」とした。
INSOL‐HIGHは、物流不動産仲介・DXコンサルティング(自動化導入支援)・WES開発など物流に特化したサービスを展開。物流企業のDXを加速するサービスをワンストップで提供している。特定のWMSやロボットに依存しない「ベンダーフリー」のアプローチで、柔軟かつ高効率なソリューションを実現する。
日本産機新聞 2025年5月5日号
「『Aブランド』を強化・拡充」 注力していることは。 変化するニーズをいち早くキャッチし、スピード感を持って、期待以上の製品・サービスを提供することだ。中期経営計画では、経営基盤の強化にも取り組んでいる。 既存の顧客産業 […]
「バッテリー駆動式で工具のような操作感」 今年、注力することは。 新型の電気チェーンブロック「CEM形」の12月発売に向け、生産を本格化させる。 どのような製品か。 バッテリー駆動式と無線操作によるコードレス化を実現し、 […]