2025年8月23日(土)

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

ウェビナーで点検方法解説

キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層に対しても点検やメンテナンスの方法などを直接レクチャーすることが可能になった。

サービス担当者による点検実演

ウェビナーはデジタルマーケティンググループが中心となって立ち上げた。昨年からスタートし、1年で4回開催。電気チェーンブロックの点検方法や故障の原因と対策の他、補給部品が終了した旧製品から現行製品への載せ替え時のポイントなど、過去5年間で問い合わせの多かった内容をテーマに据えた。

参加費は無料。昨年開催した電気チェーンブロックの点検ポイントを解説するウェビナーでは、定員100人のところ約70人が受講した。点検業務は悩みを抱えるユーザーが多く、特にニーズが高いという。

ウェビナー担当者が進行役を務め、同社のサービス担当者が実際に点検作業を行ったり、摩耗した部品を見せたりしながら解説する。受講者からは理解しやすいと好評を得ている。

ウェビナーの様子

また、講義後には質疑応答やアンケートを実施し、受講者との双方向のコミュニケーションを図っている。

今年は昨年実施したテーマに加え、電動ホイストの種類を拡大し、7回開催する予定。また、基本的な知識だけでなく、より専門性の高い内容も検討している。「ニーズに合わせてテーマを考え、より多くのお客さまと接点を持つサービスとして今後も提供していきたい」(森山隆太マネージャー)。

日本産機新聞 2025年3月20日

[ メーカー ][ 特集 ][ 運搬・建設機器 ] カテゴリの関連記事

京セラ 後藤田  祥二副本部長「無線式センシングツールを開発」【特集:メーカートップインタビュー】

加工課題の早期発見に 昨年を振り返って。 国内は自動車や半導体産業が低迷したが、営業支援ツールで営業プロセスの見える化・共有化を進め、細かな案件も丁寧に取り組んだ結果、一昨年と変わらぬ水準を確保できた。今期は新しいツール […]

NTKカッティングツールズ 牧野  圭祐社長「新製品約20種を発売予定」【特集:メーカートップインタビュー】

FSWのトップランナーに 昨年を振り返って。 念願だったR&D投資を強化し、昨年は新製品8種類を投入した。一部製品で納期遅延が起こり、ご迷惑をおかけしたが、今期は課題解決しながら新たな需要の獲得を目指す。 今期の […]

イワタツール 岩田  昌尚社長「展示会で認知度向上へ」【特集:メーカートップインタビュー】

販売店の来場促す 昨年を振り返って。 昨年から機械メーカーや販売店など各地の展示会出展を強化したことで、ヘリカル穴加工エンドミル『ドリルミル』の認知度も高まった。地域展示会はユーザーとの距離も近く、具体的な課題を知るきっ […]

トピックス

関連サイト