2025年5月27日(火)

産業用ロボット 22年受注見通し

下方修正も、2年連続で1兆円超

日本ロボット工業会(山口賢治会長、ファナック社長)は5月30日、2022年の産業用ロボット受注額を前年比3・6%増の1兆1170億円になる見通しを発表した。年初予想から130億円減の下方修正となった。一方で、達成すれば21年に続く2年連続での1兆円超となり、過去最高額を更新する。

22年の生産額も年初予想から下方修正し、430億円減の9770億円(前年比4・0%増)とした。部品不足の長期化が要因。ただ、山口会長は「部品不足や物流の問題は徐々に改善されるとみており、従来からの高い自動化需要に支えられ、受注、生産ともに高い水準で推移する」とみている。

21年の受注額は前年比25.6%増の1兆786億円と初めて1兆円を超えた。生産額も同22.5%増の9391億円と過去最高となった。中国向けの需要が市場をけん引した他、欧米も“コロナ禍”前の水準に戻すなど、輸出市場を中心に好調だった。山口会長は「遅れていた国内が立ち上がれば、さらに回復するだろう」と語った。

日本産機新聞 2022年6月20日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

機械工具上場商社2025年3月期決算

機械工具上場商社2025年3月期決算

9社が増収、2社減収 ネット通販2社を含む機械工具上場商社の2025年3月期決算が出そろった(トラスコ中山、フルサト・マルカホールディングス(HD)、MonotaROは25年1-3月期、NaITOは2月期)。機械や工具は […]

方針浸透させ、組織を動かす【現場考】

貫く姿勢 上にも下にも 中間管理職について考える「現場考」。そもそも中間管理職が期待されていることは何なのだろうか。メーカーや商社の経営者に尋ねた。多くの経営者が答えたのは、「担当する組織に会社の方針を浸透させ、それに基 […]

シグマー技研 フィルム巻き作業の半自動・省人化に「ぺらんぺRUN」

シグマー技研 フィルム巻き作業の半自動・省人化に「ぺらんぺRUN」

ギアモーターや減速機のシグマー技研(三重県員弁郡東員町、0594・76・1231)は、トラックなどで運ぶ荷物へのフィルム巻き作業を半自動化、省人化できるストレッチフィルム包装機シリーズに低床タイプの「ぺらんぺRUN」を販 […]

トピックス

関連サイト