最新技術やソリューション披露 ユアサ商事は9月18・19日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)の6号館A・Bで、「つなぐ関西グランドフェア2025」を開く。国内の製造業は人手不足や技術者の高齢化が進み、原材料費や […]
日工会、70周年式典
グリーン、デジタル、レジリエンス軸に発展を


日本工作機械工業会(稲葉善治会長)は3月18日、東京都千代田区のホテルニューオータニで、70周年記念式典を開いた。グリーン、デジタル、レジリエンスの3つを軸に、次の80年に向けて発展を誓った。
稲葉会長はあいさつで、同会の70年の歩みを紹介し、様々な波はあったものの、順調に市場は拡大してきたとした。ただ、コロナ禍やロシアによるウクライナ侵攻で、不透明感で不確実な時代に入ったとし、「目標を見失いがちだが、長期的視野に立って施策を進めたい」と述べた。
その内容として「市場のニーズに応じ、高速高精度、5軸、複合加工、知能化、自動化、省人化の進化、AMの開発を進めていく」とした。また「カーボンニュートラルに対応する『グリーン』、IoTやAIなどによる『デジタル』、サプライチェーン強化の『レジリエンス』の3つの軸に、付加価値の高い製品やサービスを供給し、競争力を高めるため業界一丸となって取り組みたい」と話した。
足元では舵取りが難しい状況が続くが、「需要はそこにあるものではなく、自らの努力で創り出すもの」とし、「次の80周年に向け発展を目指したい」とあいさつした。
式典では、経済産業大臣表彰や、製造産業局長表彰、会長感謝状贈呈が行われ、日工会の発展に尽力した方々の功をねぎらった。
日本産機新聞 2022年4月5日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
メーカーをつなぎ、変種変量生産に対応 関西圏の市況は。 非常に厳しい状況が続いているが、関西は重電(タービン関係)、船外機など造船関係、電子・半導体、食品・医薬品・化粧品といった三品業界など多種多様な市場が広がっており、 […]
今年も関西グランドフェアがインテックス大阪(6号館A・B)で開催される。「モノづくり」・「すまいづくり」・「環境づくり」・「まちづくり」の4テーマで、320社が出展。本特集ではその中でも機械工具商社・販売店の来場者に向け […]