2025年8月31日(日)

高松産業 独自のSDGs宣言

連携の輪を広げて

海ごみを掃除
河邊社長

「これをきっかけにものづくり業界や社会に貢献していきたい」と話すのは、機械工具販売店・高松産業(香川県高松市、087-833-4191)の河邊育子社長。昨年10月1日、独自の「SDGs宣言」をつくった。

宣言は国連が定める17の国際目標を参考に「環境保全」「働きがいのある職場づくり」「気候変動への対応」「地域・社会貢献」の4つのテーマとそれぞれ取り組む課題を考えた。

環境保全はオンライン取引システムUSAGIでペーパーレスに。働きがいのある環境づくりは社員教育で公平な職場に。気候変動への対応は太陽光発電を自社で活用、取引先にも提案。地域・社会貢献は海ごみを減らす。

このうちさっそく「海ごみの掃除」に取り組み始めた。会社で保有するヨットで瀬戸内海に浮かぶ島にいき、ごみを拾う。「浜辺には流れ着いたごみが沢山。これからも続けて美しさを取り戻したい」(河邊社長)。

河邊社長にはかねてから仕事を通じて社会に貢献したい気持ちがあった。SDGs宣言はこれまで胸に抱いていた思いをカタチにしたもの。「社内だけでなく企業や地域と連携して活動を広げていきたい」と意気込む。

日本産機新聞 2022年1月5日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

パル・ミートと日新電機 労働安全に取り組む製造現場【特集:提案広がる労働安全】 

今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]

ユアサ商事 機電本部 碓井  利宏本部長に聞く労働安全市場の展望【特集:提案広がる労働安全】

商品や提案の幅広がる/安全対策への投資意欲強く 「労働安全に関する需要は年々高まっている」。そう話すのはユアサ商事で、工具や安全対策商品を扱う機電本部の碓井利宏本部長。背景にはデジタル技術の革新による提案商材の拡大や、ユ […]

労働安全に貢献する注目3社の製品【特集:提案広がる労働安全】

日本レヂボン「貼るだけでスリップ事故防止」 「ノンスリップテ—プ」は、階段や倉庫、製造現場の機械周辺の足場、浴槽周りの床などに貼りつけておくことで、床が滑りにくくなりスリップ転倒事故を防げる。テープを貼るだけの簡単な作業 […]

トピックス

関連サイト