2025年4月3日(木)

三叉路…

 〇…「環境関連は商売にならない」—。20年近く前に、あるユーザーで言われた言葉だ。「アウトプットを高めることが第一。生産性向上に直接つながらない環境対応製品は後回し」。ここまで明言せずとも、確かに当時はそうした空気はあった。

 〇…しかし、今や環境を無視したビジネスは難しい。カーボンニュートラルに代表されるように、二酸化炭素削減(Co2)は喫緊の課題だ。ある大手メーカーは「Co2削減に貢献できる提案は大歓迎」と話し、むしろ環境問題は絶好の提案の切り口と言える。

 〇…一方で、実際にCo2削減の提案や、自ら実行するとなると難しいのもまた事実。電気自動車を使えばいいのか。貢献できる機器はどれほどあるのか。そうした提案はどうすればいいのか。考え出すと難しい。

 〇…ある販売店では納品後の段ボールを引き取り、再利用に回しているという。「もったいないから」始めたそうだが「評判も良く、その姿勢が認められ、仕事につながったこともある」。環境問題も結局は個人の生活に影響する。個人でできる「もったいない」をなくすことから始めてみてもいい。意外と商売のネタが見つかるかもしれない。

日本産機新聞 2021年3月5日

[ コラム ][ 三叉路 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]

タナカ善 新本社でリクルート強化 【京都特集】

デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]

三光機工 成果主義と現場裁量のバランス【京都特集】

顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]

トピックス

関連サイト