昨今、自動車業界の認証不正やリコールなど、日本のモノづくりの信頼性を揺るがす問題が多い。さらに、車のEV化をはじめ、電子・半導体、航空宇宙、医療など様々な産業で、新たな製品や技術開発が活発化しており、開発した製品の検査・ […]
三叉路…
〇…「環境関連は商売にならない」—。20年近く前に、あるユーザーで言われた言葉だ。「アウトプットを高めることが第一。生産性向上に直接つながらない環境対応製品は後回し」。ここまで明言せずとも、確かに当時はそうした空気はあった。
〇…しかし、今や環境を無視したビジネスは難しい。カーボンニュートラルに代表されるように、二酸化炭素削減(Co2)は喫緊の課題だ。ある大手メーカーは「Co2削減に貢献できる提案は大歓迎」と話し、むしろ環境問題は絶好の提案の切り口と言える。
〇…一方で、実際にCo2削減の提案や、自ら実行するとなると難しいのもまた事実。電気自動車を使えばいいのか。貢献できる機器はどれほどあるのか。そうした提案はどうすればいいのか。考え出すと難しい。
〇…ある販売店では納品後の段ボールを引き取り、再利用に回しているという。「もったいないから」始めたそうだが「評判も良く、その姿勢が認められ、仕事につながったこともある」。環境問題も結局は個人の生活に影響する。個人でできる「もったいない」をなくすことから始めてみてもいい。意外と商売のネタが見つかるかもしれない。
日本産機新聞 2021年3月5日
NC旋盤用チャック、研削盤のダイヤフラムチャック、マシニングセンタのシリンダ内蔵チャックなど顧客ニーズに応じ最高の機能と品質を併せた特殊仕様「デザインチャック」を手掛けている帝国チャック(大阪府八尾市)は創業100周年を […]
第23回全国Cominix会総会が9月12日、リーガロイヤルホテル大阪(大阪市北区)で開催された。正会員や賛助会員など142人が出席した。 開催に先立ち東部Cominix会の大内宏会長(共立機材商会社長)が、Comini […]






