2025年8月28日(木)

三叉路…

 〇…「環境関連は商売にならない」—。20年近く前に、あるユーザーで言われた言葉だ。「アウトプットを高めることが第一。生産性向上に直接つながらない環境対応製品は後回し」。ここまで明言せずとも、確かに当時はそうした空気はあった。

 〇…しかし、今や環境を無視したビジネスは難しい。カーボンニュートラルに代表されるように、二酸化炭素削減(Co2)は喫緊の課題だ。ある大手メーカーは「Co2削減に貢献できる提案は大歓迎」と話し、むしろ環境問題は絶好の提案の切り口と言える。

 〇…一方で、実際にCo2削減の提案や、自ら実行するとなると難しいのもまた事実。電気自動車を使えばいいのか。貢献できる機器はどれほどあるのか。そうした提案はどうすればいいのか。考え出すと難しい。

 〇…ある販売店では納品後の段ボールを引き取り、再利用に回しているという。「もったいないから」始めたそうだが「評判も良く、その姿勢が認められ、仕事につながったこともある」。環境問題も結局は個人の生活に影響する。個人でできる「もったいない」をなくすことから始めてみてもいい。意外と商売のネタが見つかるかもしれない。

日本産機新聞 2021年3月5日

[ コラム ][ 三叉路 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

二村機器 二村  忠宏社長「グローバル展開を加速」【特集:メーカートップインタビュー】

東南アジア、インド、EUも 昨年を振り返って。 タイやベトナムなど東南アジアからインド市場にかけて海外強化を図っているが、まだ道半ばだ。引き続き、日本の代理店やローカル商社と関係強化を図り、各国の市場動向やニーズを見極め […]

BIG  DAISHOWA  Japan 西野  秀哉社長「深彫り加工の高能率化」【特集:メーカートップインタビュー】

淡路工場でこだわり体感を 今年注力しているのは。 自動車部品や半導体製造装置など大物部品が増えている中で、深彫り加工の高速・高能率化、高精度化へのニーズが高まっている。そんなお客様に、「スマートダンパー」を提案している。 […]

日研工作所 長濱  明治社長「“ナノ”と“黒”で工場を変える」【特集:メーカートップインタビュー】

自動化・無人化に新アプローチ 今年、注力することは。 最適な「削り」をご提案するだけでなく、社会課題となっている製造現場の人手不足に対し、独自の提案で解決のお手伝いをしたい。人手不足を補う自動化・無人加工の提案に加え、働 […]

トピックス

関連サイト