2025年7月11日(金)

北出金作商店 『ありがとう』を返せる企業へ【京都特集】

めんどくさいことも喜んで

「人が生き生きと働き、明るく楽しい職場で、会社を好きになってもらいたい」と話すのは北出金作商店の北出幸裕社長。2019年に社長就任し、『ありがとうを、いきる』を経営理念に、社内改革に取り組むと同時に、新たな価値創りを進める。

「先代の父が亡くなり、戻って来た時は昭和のままだった」と北出社長。社員の高齢化も進んでいた時で、職場環境の改善や自社の魅力、根幹となる理念など次世代に残す改革の必要性を感じる。「創業者が加賀出身の農家にルーツを持っており、めんどくさいことも我慢強く、喜んでやることが当社の魅力、価値と思った。父も『人がやらないことに価値がある』と言っていた」と、初心に戻る意味で始めたのが農業。農地を借りて社員と米作りに励む。「米作りもものづくり。大変な作業だが、体験することで会社として大切にしていることを根付かせ、社員同士の関係構築にも結び付いている」と社風の醸成を図る。

さらに一昨年の創業75周年を機に会社ロゴや社内レイアウトを刷新。「プロジェクトを立ち上げ、社員で家具やレイアウトを決めた」と北出社長。広々としたオフィス空間やフリーアドレス化を図り、固定席を設けず、闊達なコミュニケーションを図れる場を構築した。

採用活動では社員の友人などを積極的に採用。人と人とのつながりを大事にし、強い仲間意識や信頼関係のある職場環境へと変わり始める。

新たな価値創りも挑戦。従来の倉庫をリノベーションし、機械加工現場を立ち上げた。「ものづくりを学ぶ現場やニーズがあればユーザーの様々な加工課題にも応えたい」と考え、マシニングセンタや旋盤、フライス盤を導入し、機械オペレータも採用。今春には社内ベンチャーとしてカフェを常設予定で、新たな出会いやものづくりの魅力発信の場となる構想を掲げる。

北出幸裕社長

こうした新事業への取り組みを進めても、北出社長は「ありがとうと言われる商売を続けたい。お客様や周りの方々から昔に世話になったんやと今でも言われる。これが商売で、この思いを守りたい」と社員、仕入先、顧客、地域社会との共存共栄を図り、互いに支え合う中で『ありがとう』を返せる企業を目指す。

日本産機新聞 2025年2月5日

 

 

[ 企業紹介 ][ 日本産機新聞 ][ 特集 ] カテゴリの関連記事

三洋工具 軟質ゴムを高精度加工

三洋工具 軟質ゴムを高精度加工

三洋工具(東京都品川区、小野昌晴社長、03・3490・6821)はこのほど、軟質ゴムの切削加工に特化した超硬エンドミル「VMQE」を開発・新発売した。シリコンゴム、ウレタンゴム、クロロプレンゴムなど多様な素材に対応する。 […]

特集 メーカーの省エネ提案

特集 メーカーの省エネ提案

カーボンニュートラル実現に向けた動きが世界的に広がる中、製造現場でも省エネの重要性は増している。メーカーも電力使用量やCO2排出削減につながる製品の開発に力を入れる。オイルを使わないコンプレッサやエア漏れを可視化する製品 […]

第37回 ものづくりワールド東京 注目の出展製品

製造業の課題解決を後押し 10の専門展示会に1800社が集結 10の専門展示会で構成される「ものづくりワールド[東京]」は、機械や工具、ソフトウエアやシステムメーカーなど、製造業に関連するさまざまな企業が出展する。出展内 […]

トピックス

関連サイト