ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]
秋季総会を開催
日本機械工具工業会
業界功労賞など10件表彰
日本機械工具工業会(石川則男会長・オーエスジー社長)は10月9日、東京會舘(東京都千代田区)で秋季総会及び表彰式を開いた(写真)。各員会などの報告のほか、業界功労賞など10件が表彰された。
業界功労賞は、元不二越常務の中河清氏と元サンドビック社長の藤井裕幸氏が受賞した。中河氏は「日本工具工業会創立60周年記念事業を無事遂行できたことが良い思い出」とあいさつ。藤井氏は「日本で初めて『世界切削工具会議』を開催できたことが良かった」と語った。
技術功績賞はサンドビックの「SilentToolsプラスの開発」が大賞を受賞。そのほか、技術功績賞にタンガロイと不二越、技術奨励賞にはアライドマテリアル、住友電工ハードメタル、三菱マテリアルが受賞した。また、環境賞では、大賞を日本特殊陶業、特別賞を東陽が受賞した。
懇親会のあいさつで石川会長は、「世界で活躍できる企業を目指すために、こだわるのは日本流の製品に対する熱い思いやサービスの向上。世界経済は下降気味だが、こうした気概を持って発展に尽くしたい」と述べた。
日本産機新聞 2019年11月5日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]