自動化ラインやロボット活用に貢献 搬送機器や自動化機器の設計・製造・販売を手掛けるNKE(京都市伏見区、075・924・0653)は業界初となる革新的な二つ爪角型平行エアチャック『UltraForceシリーズ(ウルトラフ […]
ユアサ商事 情報交換会
関西GFの目標255億円

ユアサ商事は6月11日、リーガロイヤルホテル大阪(大阪市北区)で関西ユアサやまずみ会・炭協会の情報交換会を開いた。同社の今期の売上高目標は4800億円、営業利益127億円と増収増益を見込んでおり、好調が続く工作機械需要に加え、ロボットなどエンジニアリング強化、新ECサイトの立ち上げ、物流事業部の新設などを図るほか、経営基盤の強化として、経営層の人材育成、女性活躍検討プロジェクト、語学力の底上げ、IT活用による働き方の効率化などを行う。また、農業や介護・医療分野など新市場の発掘・育成も視野に入れる。田村博之社長は「今年の関西グランドフェアでは農業をテーマに、どのようにビジネスを展開させるかのセミナーを開くので聞いて頂ければと思う」と話す。関西グランドフェアは9月21・22日にインテックス大阪で開かれ、受注目標255億円、来場者数1万3800人を見込んでいる。
同会では販売先や仕入先など約420人が出席した。やまずみ会の野々内達雄氏は「ユアサ商事は伝統と革新の企業風土。伝統を守りながら時代に合った改革を行っている」と話し、炭協会の舩田聡氏は「AIやIoTなど変化を先取り、新しいことへの挑戦が大切。商売は人。イノベーターの育成が必要だ」と将来に目を向けた取り組みの重要性を語った。
日本産機新聞 平成30年(2018年)7月20日号
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
460人が参加 自動車や生成AIの講演 全日本機械工具商連合会(坂井俊司会長・NaITO社長)は11月4日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で第45回全国大会・関東大会を開催。全国から機械工具商ら約460人が参加した […]
内需は自動車の不調続く 日本工作機械工業会(日工会、坂元繁友会長・芝浦機械社長)はこのほど、2025年9月の工作機械受注額が前年同月比11%増の1391億4600万円になったと発表。7カ月連続で1200億円を超えた。 内 […]






