2025年8月31日(日)

ソディック 輸入商社を設立
中国製のMCを販売

ソディック 三澤社長
三澤社長
 ソディックはこのほど、輸入商社を設立し、中国製の3軸リニア駆動のマシニングセンタ(MC)の販売を開始する。中国製でコストを抑えた一方、高精度を維持するために必要な部品は日本製などを採用。オープン価格ながら、同クラスMCより4割程度安い、1000万円程度を想定しているという。グループに汎用的なMCをラインアップに加えることで、提案の幅を広げる。

 ソディックの100%子会社ソディックエフ・ティなどが出資し、「ソディックジャパントレーディング」を設立した。ソディックで販促を担当していた三澤正一氏が社長に就き、同社OBらを含め6人でスタートする。サポートは「他社との協業も含めて進めている」(三澤社長)という。

JF500L
JF500L
 第一弾として販売するのは、中国の群基精密工業が製造する3軸リニア駆動のMC「JF500L」。BT30番主軸(最高回転速度2万2000回転)で、X軸500㎜、Y軸400㎜のストロークを持つ。中国で製造しコストを抑える一方、安定した加工品質を実現するため、ソディックのリニアモータや、THKの直動案内、ハイデンハインのスケールを採用した。

 価格はオープンだが、1000万円程度を想定しており、同社によると同タイプの機械としては4割程度安いという。受注目標は「まず月10台で年間120台を目指すが、2023年には月100台にまで引き上げたい」(三澤社長)としている。納期が長引いているメーカーも多いことから「まずは30台即納できる体制にした」という。

 ソディックも自らMCを持つが、超高精度なハイエンド機種しかなかった。今回、グループ内に汎用性の高いMCを扱うことで、ユーザーへの提案の幅を広げる。三澤社長は「輸入商社なので、将来的には他社製も含め第2、第3のブランドを確立していきたい」としている。

日本産機新聞 平成30年(2018年)2月5日号

パル・ミートと日新電機 労働安全に取り組む製造現場【特集:提案広がる労働安全】 

今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]

ユアサ商事 機電本部 碓井  利宏本部長に聞く労働安全市場の展望【特集:提案広がる労働安全】

商品や提案の幅広がる/安全対策への投資意欲強く 「労働安全に関する需要は年々高まっている」。そう話すのはユアサ商事で、工具や安全対策商品を扱う機電本部の碓井利宏本部長。背景にはデジタル技術の革新による提案商材の拡大や、ユ […]

労働安全に貢献する注目3社の製品【特集:提案広がる労働安全】

日本レヂボン「貼るだけでスリップ事故防止」 「ノンスリップテ—プ」は、階段や倉庫、製造現場の機械周辺の足場、浴槽周りの床などに貼りつけておくことで、床が滑りにくくなりスリップ転倒事故を防げる。テープを貼るだけの簡単な作業 […]

トピックス

関連サイト