ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]
東機工、千葉機工会ほかが子供向け体験工具教室
つくる楽しさ伝える
「工具を使ったものづくりの楽しさを伝えたい」―。東京都千代田区の国際フォーラムで8月30日に開かれた「組合まつりinTOKYO」(主催:東京都中小企業団体中央会)に、東京都機械工具商業協同組合は千葉機工会と共同でブースを出展し、子供向けの工具教室を開いた。
15人の子供たちが工具を使って組み立てたのは約80ピースの部品の飛行機、ショベルカー。大人の手を借りず真剣に打ち込む姿に同伴した親も安心していた。
賛助会員からロブテックスはマサノヴァアートのボルトン作り(ストラップ)を提供。日立工機もリチウムイオン採用の電動工具を展示し、DIYに興味のある大人からも人気を集めていた。
全日本機械工具商連合会の一條茂事務局長は「各県の組合や機工会が主催し、全国で開催できたらいい」と話しており、全国的なイベントとして広げていきたい考えだ。
日本産機新聞 平成29年(2017年)9月25日号
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]