IZUSHI(大阪府東大阪市、06-6747-6184)はテクノマーク社(仏)の自動刻印機の新モデルであるワイヤレスモデル「CONNECTシリーズ」を今夏に発売する。WIFI接続でコントローラとマーキングヘッド間のケーブ […]
『鉄板』の商品・販促活動を創りたい
喜一工具 椿 幸諭 社長
新社長に聞く2017
その基盤となるのは創業から先人が培い、受け継いできた機械工具販売のノウハウ。しかし「定着しているやり方を生かしながらも、環境の変化に応じ新たな方法にチャレンジすることが必要」。
入社してから約30年、長らく営業畑を歩んできた。その経験から、ここ数年で最も機械工具の卸販売に影響を及ぼしていると感じるのが、社会でのインターネットの広がりだ。
ネット社会になり、販売店もユーザーも、欲しい情報をいち早くつかめるようになった。「従来のスピードで総花的に情報発信しても満足してもらえない。大切なのは、いかに市場に早く届けるか」。
情報を早く届けるため、このところ定期的に、最新商品や発売予定商品だけを集めたチラシや配管・建築工事の職人向けカタログを発刊。また、取り扱う新商品が増えるたび自社ホームページにアップしている。
要望に応える提案
その一方で、販売店と協力して開くユーザーへの出張展示会「Joyfulキャラバン」では、ユーザーそれぞれの事業内容や技術課題に合わせて商品を提案。なかでも多くの課題を抱えるバリ取りやトルク管理、締結などの企画は「反響が大きく、また開いて欲しいという声も」。
こうした取り組みの先には、企業スローガンにもある「世界の工具とアイデアで生産現場を元気にしたい」という思いがある。「その企業基盤をつくりたい。そして次の世代へとバトンタッチできるようにしたい」。
日本産機新聞 平成29年(2017年)9月25日号
旭日単光章を受章 タップ・ダイスメーカー、田野井製作所(埼玉県白岡市、0480-31-7658)の会長である田野井義政氏が、令和4年春の叙勲で旭日単光章を受賞した。1987年から約25年に渡って社長を務め、先進的なものづ […]
Shaftcomを披露 非接触かつ高速に測定可能 東京精密(東京都八王子市、042-642-1701)は5月25、26日、土浦計測センター(茨城県土浦市)で光学式シャフト形状測定機「Shaftcom (シャフコム)」のオ […]