指導経験積む時間つくる/業務過多を解消するには 目標を目指す営業が面白くて、熱中するうちに成績上位の常連になった。実績が認められ、20~30歳代で課やチームのリーダーに抜擢される。いわゆるプレイングマネージャー。業務をこ […]
ソディック 大型の金属3Dプリンタ
造形時間を56%短縮
ソディックはこのほど、大型サイズの金属3Dプリンタ「OPM350L」を発売する。従来機種より造形サイズを大きくし、加工速度もアップさせるなど、高まる大型化の要望に応えた。
同製品は2014年に発売した「OPM250L」の大型タイプで、積層した金属を溶解凝固させ、その後切削で仕上げ加工を行うハイブリッドタイプの金属3Dプリンタだ。
今回発売する「OPM350L」は、幅350㎜、長さ350㎜、厚さ350㎜まで、従来機種よりもそれぞれ100㎜大きいサイズを造形できる。大型化に合わせて、造形速度を向上させた。
1台のレーザーを高速制御することで、複数の部分を同時に造形できるようにした。同社によると「最大で56%の造形時間の短縮できた」という。
レーザーの積層回数と切削加工のバランスを最適化することで、切削時間の短縮化にも成功。切削時間も最大で58%削減した。
このほかにも大型化に合わせて機能を改善。造形時、金属蒸気の集積物(ヒューム)が発生するが、大型化でこれまでより多くのヒュームが発生るため、回収装置の能力を大幅に向上させた。同時にメンテナンス性も高め、メンテナンス頻度をこれまでに比べ3分の1に減らした。
ATC本数を20本にした切削の長時間運転も可能にした。オプションで、金属粉末の自動排出装置を用意し、無人の長時間連続加工にも対応する。標準価格は7000万円で、年間では24台の販売台数を見込んでいる。
17日から東京ビッグサイトで開かれるJIMTOFに展示する。
日本産機新聞 平成28年(2016年)11月5日号
[ ニュース ][ 工作機械 ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ][ 製品 ] カテゴリの関連記事
昨今、自動車業界の認証不正やリコールなど、日本のモノづくりの信頼性を揺るがす問題が多い。さらに、車のEV化をはじめ、電子・半導体、航空宇宙、医療など様々な産業で、新たな製品や技術開発が活発化しており、開発した製品の検査・ […]
NC旋盤用チャック、研削盤のダイヤフラムチャック、マシニングセンタのシリンダ内蔵チャックなど顧客ニーズに応じ最高の機能と品質を併せた特殊仕様「デザインチャック」を手掛けている帝国チャック(大阪府八尾市)は創業100周年を […]






