2025年10月13日(月)

機械受注に力強さ

車、スマホがけん引

1面グラフ
工作機械の受注推移と前年同月比増減率

切削、機器も回復 下期見通し明るく

 日本工作機械工業会(花木義麿会長)などの各団体の統計によると、2014年度上期の受注状況はおおむね好調に推移した。工作機械は4―9月の対前年同期比で約3割超増加。超硬切削工具は4―8月で14%伸びたほか、ツーリングなどの工作機器でも18%増を記録した。補助金や設備投資減税などの追い風に加え、自動車をはじめとするユーザー企業も堅調を維持したためだ。下期以降についても、設備投資減税が継続するほか、マイナスの要素は少ないとも見方が多い。

 日本工作機械工業会の統計によると、4―9月期の受注総額は7615億円と対前年同期比で33・9%増加した。内需だけでも2480億円と24・5%の伸びを記録。外需はそれを大きく上回り5134億円と41%増となった。

 工作機械が製造業の先行指標とされるが、工場の稼働率など示す現行指標とされる切削工具も好調を維持。超硬工具協会(増田照彦理事長)の統計では、耐摩耗工具などを除く、切削工具に限定してみても4―8月の生産額は999億円と前年同期比で14・2%増を記録している。また、ツーリング、ボールねじ、直動機器などを扱う日本工作機器工業会(寺町彰博理事長)の統計でも4―8月期で586億円と18%増となった。
 期初の段階では消費税増税によるマイナス影響を懸念する声も多かったが、第一四半期は「想定の範囲内」(工具商社幹部)で乗り切った。特に工作機械でのマイナス影響を軽減したのが、ものづくり補助金や100%減価償却できる設備投資補助金だ。5月や6月以降には「明らかに補助金とわかる案件が目立った」(ある機械商社)という声が多かった。

 設備投資が好調を維持する一方で、足元の稼働状況を示す工具や機器なども堅調に推移。「やはり最大の需要家である自動車業界が堅調だったことが大きい」(ある切削工具メーカー幹部)という。また、「工作機械向けの需要増に加え、スマートフォン(スマホ)をはじめとするエレクトロニクスも比較的堅調」(工作機器メーカー)とするなど、ユーザー企業の堅調さが受注を下支えした。
 下期以降については、円安や政治的なリスクなどの不安要素はあるものの強気な見通しが多い。工作機械については、国内の設備投資減税は継続し、海外も北米を中心にけん引役となる地域が多い。日工会でも国内に関して「大手の動きが中小に波及しつつあり、下期も期待できる」としている。また、ある伝導機商社幹部も「一般消費の減速など気になることはあるが、生産財については、マイナス要素はない。今のような状況で推移する」と見ており、好調だった上期レベルを維持する見方が大半だ。

日本産機新聞 平成26年(2014年)10月25日号

[ 分析 ][ 日本産機新聞 ][ 業界分析 ] カテゴリの関連記事

開幕まで1週間 各展示館の見どころを紹介【特集:MECT2025】

人手不足や効率化提案 過去最大規模となる「メカトロテックジャパン2025」。工作機械や切削工具、工作機器、測定機器、ソフトウェアなどの最先端技術が一堂に集まる。人手不足への対策が喫緊となる中、自動化や省人化、工程集約など […]

注目の出展製品 工作機械・切削工具編【特集:MECT2025】

オークマ 第1展示館  1F03 主な出展製品 小型横形マシニングセンタ「MS-320H」(新)、複合加工機+ビルトインロボット「MULTUS B250Ⅱ ARMROID」、CNC円筒研削盤+移動式協働ロボット「GP26 […]

注目の出展製品 工作機器編【特集:MECT2025】

イマオコーポレーション 第3展示館  3E08 主な出展製品 IMGバイス(アイエムジーバイス)(新)、ワンタッチクランプ、ナットランナー治具ほか。 特長・見どころ IMGバイスは、5軸加工対応バイスで、センタ […]

トピックス

関連サイト