真のグローバル企業に/売上高1000億円目指す 今年3月、ソディックは、圷祐次副社長が代表取締役CEO社長執行役員に就く人事を発表した。欧米経験が長い圷社長は自身のミッションを「ソディックを真のグルーバル企業にすること」 […]
下村電友舎製作所が小型の変則バッファー
小さな部品の研磨に


両端の軸にバフを取付け回転させる電動工具のバッファー。手作業でしかできない仕上げや磨き、バリ取り加工には欠かせない装置だ。その装置を製造・販売する下村電友舎製作所(福島県双葉郡、0240・27・2866)が昨年12月、小型の変速バッファーを発売した。
同社は、特殊モータメーカーとして1917年に創業。産業用から一般用まであらゆる機械に内蔵されるモータを手掛けてきた。50年ほど前から現在の看板製品であるバッファーを売り出し、今では同製品を手掛ける国内唯一の会社となった。
約15年前には、ワークや研磨材の素材が多様化したことから、自由に回転数を変えられる変速式を開発。今回発売したのは、より小型部品の研磨作業に適したモデル。出力は200W。回転数は毎分1000から4000回転と、他の変速シリーズと変化はないが、バフの最大外径が180㎜と小型化している。
機種は「DSB-200IV」と、微細研磨に適した「DSB-200HIV」の2つを揃える。同社製の小型集塵機「PC-M1」や「PC-10」と組み合わせられる。
日本産機新聞 平成28年(2016年)1月25日号
回転スピード3段階/車のタイヤ、効率良く取付け ベッセル(大阪市東成区、06・6976・7771)は、回転モードを切り替えることで自動車のタイヤを効率良く取付けられる充電インパクトレンチを発売した。自動車組立・整備工具の […]
レヂボン水魚会 支部総会を開催 日本レヂボン(大阪市西区、06・6538・0136)は6月10日、宝塚ホテル(兵庫県宝塚市)で関西支部と中・四国支部合同のレヂボン水魚会支部総会を開いた。グループ企業との連携による海外市場 […]